邪推/じゃすい

邪推(じゃすい) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

『邪推』という言葉に聞き馴染みがあるでしょうか?普段、日常会話ではあまり使う事のない言葉かもしれません。そんな『邪推』の意味と読み方、使い方を本記事では解説していきたいと思います。

『邪推』の読み方とは

『邪推』はどう読むのが正しいのでしょうか?あまり聞き馴染みは無いかもしれませんが『音読み』+『音読み』で『じゃすい』と読みます。

『邪推』の意味とは物事・言動を悪い方に推測(推量)すること

では、邪推はどのような意味を持つのでしょうか?邪推とは、他人の心意を悪い方に推測することを意味します。ひがんだり、相手が自分に対して悪意を持っているのだろうと推測することです。

『邪推』の成り立ち

次に邪推の成り立ちについて解説します。『邪』とは『よこしまな、まがっている、正しくない、心がねじまがっている』ことを意味し、『推』とは『おしはかる、おしてみて考える』という意味し、それらが合わさった熟語が『邪推』であり、漢字一つ一つから解読できるそのままの意味であることが分かります。

『邪推』の言い換え(類義語)一覧

『邪推』の類義語は以下の通りです。

  • 憶測
  • 懸念
  • 憂慮
  • 勘繰り
  • 心配

『邪推』の反対語(対義語)一覧

邪推の明確な反対語はありませんが、邪推という言葉の意味が『よこしまな、悪い方向に推測すること』であるので、その反対の『信じて疑わない』意味を表す『盲信』や『信じて任せる』ことを意味する『信任』が言い換えるとするならば適切な言葉であると言えます。

『邪推』の使い方と例文を紹介

では、邪推とは実際にどのように使うのでしょうか。使い方と例文を紹介していきます。『邪推』とは事実とは異なった悪い推測を自分がした場合や、相手にされた場合に使うことが出来ます。また、相手を非難するニュアンスが込められています。

例を挙げると下記のように、自分が相手を疑っている時に使うことが出来ます。

例文

  • 彼女の言動は裏があると邪推せざるを得ない
  • 度重なる行動から彼が何か企んでいるだろうと邪推せざるを得ない

相手を非難するニュアンスを込めて『私の何気ない発言をいつも邪推するのはやめてほしい』『証拠もなしに邪推するな』というように使う事も出来ます。その他にも『邪推』に『深い』をつけて『彼は邪推深い人だ』というような使い方も可能です。

『邪推』のビジネス表現の使い方一覧

次にビジネスではどのように使うのか解説していきます。

例文は下記です。

例文

  • 私が良かれと思ってした行動が、部長に邪推されてしまったようです。
  • A社のあの対応について問題があると議題に挙がっていましたが、私たちの邪推だったみたいですね。
  • 私と○○さんとの関係を社内の皆が邪推している。
  • ○○係長は少々邪推深いからあまり気にしない方が良い。

ビジネスで使う場合は『邪推』の意味そのものにネガティブなニュアンスが含まれているため、少し注意が必要となります。

邪推する人・邪推してしまうこととは?

邪推する人のことを『邪推深い』などと表現します。人の発言や行動の一つ一つを疑い、悪い方向へ考えを進める人のことを『邪推する人』いわゆる『邪推深い』と言います。

また、相手の行動から良くない推測をしてしまうことを『邪推してしまう』と言います。例を挙げると『何でもかんでも邪推してしまうことは、良くないことだと理解している。』等と使う事が出来ます。

『邪推』と『猜疑』の違い

次に『邪推』と『猜疑』の違いについて解説します。『邪推』は冒頭に記載したように『他人の心意を悪い方向へ推測すること』を指します。一方『猜疑』とは『他人の行いや言動を素直に受け取らずに何か企んでいるのではないかと疑うこと』を指します。

似た言葉ではありますが、ここでの決定的な違いは、よこしまな憶測からくる疑いの目であるか、ひねくれた解釈をした結果疑いの目を向けることかの違いであります。

『猜疑』の『猜』は『うたがう、ねたむ、そねむ』ことであり、『疑』は『うたがうこと』からも分かるように、疑いの度合いが『邪推』よりも強いことが分かります。

『邪推』と『憶測』の違い

もう一つ『邪推』と『憶測』の違いについて解説します。『憶測』とは『明確ではない証拠を元に、いいかげんな推測をすること』を指します。

『邪推』が人をねたんだり悪い方向へ推測することを意味するのに対し、『憶測』は『いいかげんな推測』であり、漢字からも読み取れるように悪意の度合いが邪推より低いことが分かります。

例えば『AさんとBさんが裏でやり取りをしているのではないか、という憶測をたてた。』という文と『AさんとBさんが裏でやり取りをしているのではないか、と邪推せざるを得ない。』という文を比べた場合、後者の方が悪意が強く反映されたニュアンスをもつことが分かると思います。このように悪意の強度は『憶測』よりも『邪推』の方が強いという解釈ができます。

『邪推』を英語表現で何という?

では『邪推』を英語ではどう表現するのでしょうか?英単語と例文を紹介します。

  • Evil guess
  • distrust
  • groundless suspicion
  • suspicion

例文は以下のようになります。

例文

  • It is a groundless suspicion of yours.
  • He is suspicious.

『邪推』の意味とまとめ

今回は『邪推』の意味や読み方、ビジネスで使う場合の例文とその注意点などを紹介しました。あまり聞きなれない言葉だったかもしれませんが『邪推』と『猜疑』、『憶測』ではニュアンスが全然違うことや、意味の違いを理解いただけたかと思います。

『邪推』はビジネス上や話し言葉ではあまり使う機会がないかもしれませんが、少々ネガティブな意味合いを持ちますので、意味を十分理解したうえで使用した方が良いでしょう。『邪推』について様々な角度から解説してきましたが、今回の記事が少しでもお役にたてましたら幸いです。