【夏休み】2021年(令和3年)のお盆期間はいつからいつまで?

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

この記事では、2021年(令和3年)のお盆期間とお盆の由来・歴史について解説しています。最後までご覧いただけると幸いです。

2021年(令和3年)のお盆期間は?

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

2021年(令和3年)のお盆期間はいつからいつまで?

一般的には、お盆期間は、「8月13日~16日の4日間」とされています。

2021年のお盆期間は、「8月13日(金)~16日(月)」です。

2021年(令和3年)のお盆休み(夏休み)はいつからいつまで?

小・中・高校の「お盆休み(夏休み)」は下記になっています。

【北海道】:札幌市 7月24(土)~8月17(火)までの25日間
【東北】:宮城県仙台市 7月21日(水)~8月24日(火)までの35日間
【関東】:東京都新宿区 7月21日(水)~8月31日(火)までの42日間
【関西】:大阪府大阪市 7月21日(水)~8月24日(火)までの35日間
【中部】:愛知県名古屋市 7月21日(水)~8月31日(火)までの42日間
【中国】:広島県広島市 7月21日(水)~8月31日(火)までの42日間
【四国】:愛媛県松山市 7月21日(水)~8月31日(火)までの42日間
【九州】:福岡県福岡市 7月22日(木)~8月26日(木)までの36日間
【沖縄県】:那覇市 7月22日(木)~8月22日(日)までの33日間

お盆とは何か解説

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

お盆とは何をする行事?

お盆になったら、学校や会社が休みになったり、お墓参りをするイメージが多いでしょう。

お盆は、お墓や仏壇を綺麗に洗ったり、盆棚(精霊棚=しょうりょうだな)を設置してお墓参りを行ったり、掃除をしたり、親族同士で集まって食事をしたりするのが習わしの行事となっています。

お盆の由来・語源はインドの「ウラバンナ(逆さ吊り)」

お盆の正式名称は「盂蘭盆会・うらぼんえ」と言います。

ご先祖様の精霊を迎えて、追福・追善の供養を行う期間を「お盆」と呼びます。

「盂蘭盆会・うらぼんえ」とは、インドのサンスクリット語である「ウラバンナ(逆さ吊り)」を漢字に変換したものです。

送り火(送り日)とはご先祖様への目印のこと

「送り火」とは、「ご先祖様の祖霊が間違って現世へ帰ってこないように、目印として火を焚くお盆の風習(習わし)」のことです。

送り日とも言われます。16日になると「盆送り」になります。

「盆送り」とは「お盆期間のあいだ一緒に過ごしたご先祖様の祖霊を送りだす行事」のことです。送り盆とも言われます。

お盆のお供え物・贈り物とは「花・香・灯燭・浄水・飮食」のこと

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

お盆のお供え物は「花・香・灯燭・浄水・飮食」の5つとされています。

お盆の供え物:花とは

香りの強い花、トゲがある花、つる性の花は供え物には良くないとされています。

しかし最近では、故人が生前に好きだった花を供える家庭も増えてきました。

お盆の供え物:香とは「お線香」のこと

「香」とはお線香のことです。他のお供え物と違って、毎日あげることが基本とされています。

お盆の供え物:灯燭とは「ローソク」のこと

「灯燭」とはローソクのことです。

お盆の供え物:浄水とは「清潔な水」のこと

「浄水」とは、人間が飲用できるくらいに清潔な水のことです。

しかし、浄水していない生の水道水を使う家庭もあります。

お盆の供え物:飮食とは「普段の食べ物」

「飮食」は基本的には、日ごろから自分達が食べている食べ物をお供えするのが基本です。皮付きのフルーツなどは、皮をむいたり綺麗に洗ったりするのが良いとされています。家庭によっては、豪華な食事をお供えすることもあります。

お盆の旧盆・新盆とは何?

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

「お盆」には「旧盆」と「新盆」という2種類のお盆があります。

7月のお盆のことを「新盆」と言います。8月のお盆のことを「旧盆」と言います。

全国的にみると旧盆と言われる8月のお盆の地域が多く、7月の新盆の地域は少ないとされています。

実際に旧盆・新盆のお盆地域は下記のようになっています。

お盆の期間

  • 7月のお盆地域は、「東京や神奈川、静岡、熊本の一部など
  • 8月のお盆地域は、「東京と一部地域(静岡、熊本の一部)を除くほぼ全国

なぜ7月と8月と別の日になったのかという理由は、「明治5年の改暦で太陽暦が変わったこと」が原因とされています。

お盆のお墓参り・掃除はいつ頃にする?

お盆期間(おぼんきかん) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

お盆の掃除は12日前には行うべし

お盆には、墓参りだけにするように、お盆前には掃除を済ませておくという風習になっています。

よって、下記が良いのではないでしょうか。

    お墓参り・掃除のタイミング

  • 新盆(7月)の場合は、「7月12日頃まで」には掃除を終わらせる。
  • 旧盆(8月)の場合は、「8月12日頃まで」には掃除を終わらせる。

ご先祖様をお迎えするお盆のお墓参りは13日が良い

基本的にお盆の期間は、12日から14日とされていますが、もっとも良いのは「13日」とされています。

理由は、昔は迎え火を焚く期間があったからとされています。

最近では、送り火をする家庭が少ない事もあり12日にする家庭も多くなってきました。

お盆を英語で何と言う

お盆は英語で「Obon、Bon festival」と表現されます。

例文にすると下記になります。

例文

  • Obon is held in July. お盆は7月に行われます。
  • Obon is held in August. お盆は8月に行われます。
  • In Japan, there is a very important event called Obon. 日本ではお盆というとても重要な行事があります。

お盆のまとめ

お盆の由来・語源 ウラバンナ(逆さ吊り)の漢字版
お盆のお供え物 花・香・灯燭・浄水・飮食
お墓参り 13日
英語表現 Obon、Bon festival

今回は毎年恒例の夏の行事の一つである「お盆」の解説を行いました。この内容を頭に入れておくとお盆期間での過ごし方も充実したより良いものにできるのではないでしょうか。