| 四字熟語 | 一国三公 | 
|---|---|
| 読み方 | いっこくさんこう | 
| 意味 | 命令する者が多すぎて、組織の統率がとれないこと。一国に三人の君主がいる意味から。「三公」は三人の君主。 | 
| 英語表現 | Too many people calling the shots, too little organizational control. | 
| 出典 | 「春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)」僖公五年「一国に三公あり、吾(われ)誰(たれ)にか適従せん」 | 
使い方/例文
例文
- この会社の悪いところは一国三公なところだ
 - この職場はみんな気が強くて、一国三公な状況になっている
 - 起業しても、一国三公みたいな状況だけは避けたい
 - 一国三公を避けるため、ルールは最初に決めておこう
 - 自由な風潮はいいが、一国三公になっては仕方がない
 - 一国三公の対策を考えなければならない
 - 一国三公となってしまっているのは、この教室の悪いところだ
 - 同じ場に先生が複数いるのが、一国三公の原因だ
 - 一国三公なせいで、新人が育たない
 - 後輩が右往左往しているのは、この部活が一国三公なせいだ
 
