悪木盗泉/あくぼくとうせん

悪木盗泉(あくぼくとうせん)の意味と使い方
四字熟語 悪木盗泉
読み方 あくぼくとうせん
意味 たとえ困窮しても、わずかな悪事にも身を近づけないたとえ。悪事に染まるのを戒める語。また、悪事に染まること。「悪木」は役に立たない木。また、人を傷つけたり悪臭のある木。「盗泉」は孔子がそこを通ったとき、喉が渇いていたが、その名が悪いといって飲まなかったといわれる泉。悪い木の陰で休んだり、悪い泉の水を飲んだりしただけでも身が汚れるという意味。「盗泉」の説話は「尸子(しし)」下に見える。
英語表現 A virtuous person does (should) not commit an act that offends his moral principles no matter how hard pressed he may be
出典 「文選(もんぜん)」陸機(りくき)「猛虎行(もうここう)」「渇(かっ)すれども盗泉の水を飲まず、熱(あつ)けれども悪木の陰に息(いこ)わず」
類義語 瓜田李下(かでんりか)
瓜田之覆(かでんのり)
李下瓜田(りかかでん)
李下之冠(りかのかんむり)

使い方/例文

例文

  • 悪木盗泉の精神で日々生活するように心がけている。
  • あの状況で悪木盗泉を貫く彼の精神力はすごかった。
  • 周りに流されず悪木盗泉を意識していれば天が味方してくれるだろう。
  • 昔の人はお天道様が見ていると言って悪木盗泉を貫いた人が多かった。
  • 悪木盗泉の心構えは何をするにしろ自分の精神を安定させてくれる。
  • 彼は冤罪でひどい仕打ちを受けたが悪木盗泉を貫き、やり返したりはしなかった。
  • 彼はあまりにも道理に外れた行いをするので悪木盗泉の精神たるものを教えた。
  • 悪木盗泉を心がけていたが仲間外れになりたくなくて彼らと悪事を働いてしまった。
  • 彼女の誰とも群れず、誰に対しても悪木盗泉とした態度は皆から一目置かれている。
  • 皆が悪木盗泉を常に念頭において行動すれば住みよい世の中になりそうだ。