用語の解説
| ことわざ | 赤子の手を捻る |
|---|---|
| 読み方 | あかごのてをひねる |
| 意味 | 抵抗力のないものに暴力をふるう。また、力を用いないでやすやすとできることのたとえ。 |
| 英語表現 | – |
| 出典 | いろは短句(1890〜91)「赤子の手をねじる」 |
| 別表記 | 赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう) |
| 赤子の手をねじる(あかごのてをねじる) | |
| 赤子の手を捻るよう(あかごのてをひねるよう) | |
| 類義語 | 赤子の腕を捩る(あかごのうでをねじる) |

| ことわざ | 赤子の手を捻る |
|---|---|
| 読み方 | あかごのてをひねる |
| 意味 | 抵抗力のないものに暴力をふるう。また、力を用いないでやすやすとできることのたとえ。 |
| 英語表現 | – |
| 出典 | いろは短句(1890〜91)「赤子の手をねじる」 |
| 別表記 | 赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう) |
| 赤子の手をねじる(あかごのてをねじる) | |
| 赤子の手を捻るよう(あかごのてをひねるよう) | |
| 類義語 | 赤子の腕を捩る(あかごのうでをねじる) |