用語の解説
四字熟語 | 猗頓之富 |
---|---|
読み方 | いとんのとみ |
意味 | 莫大(ばくだい)な財産のこと。また、富豪の意味。「猗頓」は中国春秋時代の金持ちの名。 |
類義語 | 呉越之富(ごえつのとみ) |
堆金積玉(たいきんせきぎょく) | |
陶朱猗頓(とうしゅいとん) | |
英語表現 | A vast fortune |
由来 | 中国春秋時代、もと越王句践(こうせん)に仕えた范蠡(はんれい)が名を陶朱(とうしゅ)と変え、巨万の富を得ていたが、猗頓はこの陶朱に教えを受け、牛や羊を十年飼ううちに財産は王公になぞらえるほどになり、金持ちとして名を馳(は)せた故事から。別に塩業で富を成したともいう。 |
出典 | 「孔叢子(くぞうし)」陳士義(ちんしぎ)/「史記(しき)」貨殖伝(かしょくでん) |