末筆/まっぴつ

末筆ながら(まっぴつながら) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

手紙やメールで使われる「末筆ながら」という言葉、手紙やメール文の最後ことばとして使われます。この記事では、「末筆ながら」の意味や使い方などを解説していきます。

「末筆ながら」の読み方と意味とは

末筆ながら(まっぴつながら) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

「末筆」の読み方とは「まっぴつ」

「末筆」の読み方は、音読み同士の「末(まつ)」+「筆(ひつ)」で「まっぴつ」です。よく間違える読み方で、「まつひつ」「すえひつ」などがあります。

「末筆ながら」のほかに、「末筆ではございますが」とも言います。

「末筆ながら」の意味とは「用件を述べたあとに付け加える」

「末(まつ・すえ)」は、「最後、終わり、締め、した、後(うしろ)」という意味を持っています。「筆(ひつ・ふで)」は「文章、メール、文字、テキスト」という意味を持っています。

したがって「末筆」の意味は、「手紙やメール文の最後の方の文句(ことば)」になります。また、堅い印象を与えることからも、家族や知人よりもビジネス上のメール・手紙のやり取りで使う場合が多いです。

「末筆ながら」と「略儀ながら」の違い

「略儀ながら」の読み方は、「略」の音読み「りゃく」と「儀」の音読み「ぎ」で「りゃくぎながら」です。意味は、「正式な手続きを省略して簡単にした方式」です。

「末筆ながら」と「略儀ながら」の違いは、「末筆ながら」は文章の終わった後に付け加えるのに対して、「略儀ながら」は文章の終わりの締めに付けるという違いです。

よって、「文章の終わった後」か「文章の終わる直前」の違いと覚えておくと良いでしょう。

「末筆ながら」の言い換え(類義語)一覧

末筆ながら(まっぴつながら) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

類義語:後書(あとがき)とは「著書等の最後の方に書き添えること」

後書(あとがき)とは、文章や手紙、著書等の最後の方に書き添える言葉です。使用シーンとしては、本(図鑑・小説・漫画等)の最後に書くことが多いです。対義語に前書き(まえがき)があります。

一般的に「前書き(まえがき)」はセールス。「後書(あとがき)」は「読者サービス」をされることが多いです。

漫画の単行本を読まれる方は、ページの最後の方に「本編とは関係のない4コマ漫画」や、「ファンレターへの返事」を書いているものがありますが、それが「後書(あとがき)」に該当します。

類義語:注記(ちゅうき)とは「ある文章に注意、補足説明などを書き記すこと」

「注記」とは、「ちゅうき」と読み、「ある文章に注意、補足説明などを書き記す」という意味があります。メールや文章にはあまり使われず、主に商品の説明書や仕様書、設計書、アンケート等に使われます。

類義語:追伸とは「文章の終わりに付け加える言葉」

「追伸」とは、「ついしん」と読み、「文章の最後に付け足す。文章の終わりに付け加える」という意味があります。もともと、書き直しや修正ができない書物に対して使う事から使われるようになった言葉です。

硬い印象を与える「末筆ながら」と違って、心の打ち解けている友人同士や敬語を普段使わない家族等に向けて使うことが多い言葉です。

よって、相手に文章を修正するのが面倒だから「追伸(ついしん)」を使ったのではないかと思われるため、ビジネスシーンでは使わない方が無難でしょう。

類義語:PSとは「最後に伝え忘れた言葉を追加すること」

「PS」とは正式名称で「post script」と言います。それぞれのイニシャル(頭文字)の「p」と「s」をとった略称が「PS」となります。

「PS/P.S/P.S./ps/p.s./」等の表記がありますが、どれも正しい表記です。

「post」をラテン語で「after, later」、「script」をラテン語で「write」となります。よって、文章の最後に「書きそびれた文章を追加する。最後に伝え忘れた言葉を追加する」といった意味になります。

砕けた表現になるため、ビジネスシーンでは使わない方が無難な言葉です。あとがきとは同義になります。「あとがき」=「PS」と覚えておくと良いでしょう。

類義語:添書(そえがき・てんしょ)とは「書類・手紙などの最後に書き加えること」

「添書」とは、「そえがき」「てんしょ」と読みます。意味は、書類・手紙などの最後に書き加えることです。

「末筆ながら」と同じく、ビジネスメールで使われることもありますが、予算書に使われることが多いです。

「末筆ながら」の反対語(対義語)一覧

対義語:前書き(まえがき)

「前書き(まえがき)」とは本文(最初の書き始め)に入る前に書き添えるという意味があります。端書き、序文とも言われます。

「末筆ながら」の使い方と例文

末筆ながら(まっぴつながら) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

「末筆ながら」の使い方

「末筆ながら」は、手紙やメール等で「主な用件を述べ終えたあとに付け加える」「用件とは直接的には関係のない短い文章を付け加える」時に使います。

「末筆ながら」の例文

例文

  • 末筆ながら、ご多忙とは存じ上げますが、お気をつけて年末をお過ごしください
  • 末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
  • 末筆ではございますが、貴社のますますのご発展とご健康をお祈りしつつ、まずはお礼のみ申し上げます

「末筆ながら」の英語表現とは

「末筆ながら」の英語表現は下記があげられます。

  • I wish you〜
  • Finally〜
  • Wish best wishes〜

文章にすると下記になります。

  • I wish you many more successes.

    末筆ながら貴殿のご健勝をお祈り申し上げます。

「末筆ながら」の読み方と意味のまとめ

読み方 まっぴつながら
意味 用件を述べたあとに付け加えること
類義語 後書(あとがき)、注記(ちゅうき)、追伸(ついしん)、PS、添書(そえがき)
対義語 前書き(まえがき)
英語表現 I wish you〜、Finally〜、Wish best wishes〜

今回の記事では「末筆ながら」について、意味や使い方等を解説しました。ビジネスでの手紙やメールのやり取りではよく使われる言葉ですので、この機会に覚えておくと役立つかもしれません。