| 四字熟語 | 引錐刺股 |
|---|---|
| 読み方 | いんすいしこ |
| 意味 | 錐(きり)で太股(ふともも)を刺して、眠気を覚ますこと。転じて、眠気にも負けず、勉学に努めることのたとえ。「引錐」は傍らにある錐を引き寄せること。「錐(きり)を引(ひ)きて股(また)を刺(さ)す」と訓読する。 |
| 類義語 | 引錐自刺(いんすいじし) |
| 懸頭刺股(けんとうしこ) | |
| 刺股懸梁(しこけんりょう) | |
| 由来 | 中国戦国時代の遊説家の蘇秦(そしん)が、書物を読んでいて眠気を催すと、錐で自分の太股(ふともも)を刺して眠気を覚ましたという故事による。 |
| 四字熟語 | 引錐刺股 |
|---|---|
| 読み方 | いんすいしこ |
| 意味 | 錐(きり)で太股(ふともも)を刺して、眠気を覚ますこと。転じて、眠気にも負けず、勉学に努めることのたとえ。「引錐」は傍らにある錐を引き寄せること。「錐(きり)を引(ひ)きて股(また)を刺(さ)す」と訓読する。 |
| 類義語 | 引錐自刺(いんすいじし) |
| 懸頭刺股(けんとうしこ) | |
| 刺股懸梁(しこけんりょう) | |
| 由来 | 中国戦国時代の遊説家の蘇秦(そしん)が、書物を読んでいて眠気を催すと、錐で自分の太股(ふともも)を刺して眠気を覚ましたという故事による。 |