用語の解説
| ことわざ | 垢も身のうち |
|---|---|
| 読み方 | あかもみのうち |
| 意味 | 垢もからだの一部分だから、むやみに落とすものではない。「腹も身の内」をもじって、長湯する人をひやかしていう。 |
| 英語表現 | – |
| 出典 | 滑稽本・浮世風呂(1809〜13)二・上「おめへまだ這入(へゑっ)て居るかな、あきれが湯気(いけ)にあがらァ。コウ、いい加減に磨(みがき)な、垢(アカ)も身(ミ)の内(ウチ)だよ」 |

| ことわざ | 垢も身のうち |
|---|---|
| 読み方 | あかもみのうち |
| 意味 | 垢もからだの一部分だから、むやみに落とすものではない。「腹も身の内」をもじって、長湯する人をひやかしていう。 |
| 英語表現 | – |
| 出典 | 滑稽本・浮世風呂(1809〜13)二・上「おめへまだ這入(へゑっ)て居るかな、あきれが湯気(いけ)にあがらァ。コウ、いい加減に磨(みがき)な、垢(アカ)も身(ミ)の内(ウチ)だよ」 |