吹聴/ふいちょう

吹聴(ふいちょう) 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

「吹聴」という言葉をご存知でしょうか?聞いたような気がする、知っているけどどういう意味かは知らない、という人が案外多いかもしれません。ここでは、「吹聴」という言葉の意味や使い方について、説明していきたいと思います。

「吹聴」の読み方と意味

「吹聴」の読み方は「すいちょう」?

「吹聴」と書いて、「ふいちょう」と読みます。「すいちょう」や「ふうちょう」とも読めそうな漢字ですが、正しくは「ふいちょう」と読みます。「吹」という漢字は、訓読みでは「ふく」と読み、音読みでは「スイ」と読むのですが、「ふい」という読み方は、常用漢字表には載っていない、表外読みという特殊な読み方です。

「吹聴」の意味

「吹聴」とは、「言いふらすことや、また、言い広めること」を言います。日常会話で使われることはほとんどなく、公文書、書籍等の硬い文章で使われることの多い言葉です。

また、「吹」という漢字には、「事実と違うことを言う、大げさなことを言う」という意味もあるため、良い意味で使われることはありません。

「吹聴」の由来

「風聴(ふうちょう)」という言葉があります。噂や風の便りという意味と、「言って回る」という意味を表す言葉で、「言って回る」のであれば「風」より「吹」の方がふさわしく強調できると考えられたために、「風聴」がいつしか「吹聴」に変化し、読みも「ふうちょう」から次第に「ふいちょう」に変わっていったと考えられています。

「吹聴」の言い換え(類義語)

吹聴の類義語には、以下のようなものがあります。

流布 「るふ」と読み、世間に広まることや、一般的に広く知れ渡ることを言います。
喧伝 「けんでん」と読み、しきりに言いふらすこと、世間に広く知らせることを言います。吹聴が陰でそっと伝えるニュアンスであるのに対し、騒ぐことで広く言いふらすというニュアンスがあります。
「うわさ」と読み、口から口へ話題を伝えることを言います。噂というだけあって、事実確認ができない点では吹聴に近いニュアンスがあります。

この他にも「触れ回る」や「暴露する」など、言い換えが可能な言葉が多々ありますが、「吹聴」が良い意味で使われることのない言葉ですので、言い換えの場合には同様のニュアンスを持つ言葉を選ぶのがよいでしょう。

「吹聴」の反対語(対義語)

吹聴の対義語には、以下のようなものがあります。

黙殺 問題にせず無視する、無視して取り合わないことという意味です。
聞き流す 聞いても心に留めないという意味です。

「吹聴」が言い広めることを意味していますので、広めないことをニュアンスとする言葉が当てはまります。

「吹聴」の使い方と例文

「吹聴する人」の使い方と例文

「吹聴する人」は、自分で吹聴するわけですから、能動的な表現になります。 そして良い意味で使われることはありません。

例えば、下記のように、自慢話を広める場合や、相手を批判する、相手を貶める悪口を広める場合に使用されます。

  • 彼はいつも、上司への批判を吹聴して回っている
  • 彼女は、自分のスタイルの良さを何気なく吹聴している

「吹聴される」の使い方と例文

「吹聴される人」は、他人が吹聴するわけですから、受動的な表現になります。もちろんこちらも、良い意味で使われることはありません。

例えば、相手に悪口を広められている場合や、噂が広まっている場合に使用されます。

  • 知らないうちに自分の悪口を吹聴されていた
  • 会社の財務状況が世間に吹聴され、取引先対応に追われている

「吹聴」の使い方と注意点

前述の通り、良い意味で使うことはありません。そのため、以下のような注意が必要です。

読み方を間違えない

「吹聴」の正しい読み方は、「ふいちょう」です。特に日常会話で使う機会はありませんが、いざ使う際は、間違いなく使用することが大切です。

事実を広める場合には使わない

「会議の開始時間を伝える」とは言いますが、「会議の開始時間を吹聴する」とは言いません。事実とは違っていることを言い広めるのが「吹聴」ですので、このような使い方は間違いです。

内容や伝え方によっては吹聴になる場合がある

例えば友人が結婚するという話を、めでたいからという理由で別の人にしてしまったとき、「まだ内緒にしておいて欲しかった」と友人に言われたり、内容を事実より少し大げさに伝えてしまったりした場合には、悪気がなかったとはいえ、当人が良く思わないのであれば吹聴されたと思われても仕方のないことです。

吹聴は敬語ではない

「吹聴」という言葉は、批判的であって、良い意味で使用されることがないため、「吹聴なされている」や「吹聴されていらっしゃる」という日本語表現はありません。

また、「吹聴」を「おっしゃる」に置き換えることもできません。そもそも敬語は敬う言葉なのですから、良い意味の言葉しか使用できません。つまり、「吹聴」は敬語表現には著しく不適切な言葉と言えます。

「吹聴」の英語表現

実は、吹聴自体を表す英語表現は存在しません。もし英語で表現したい場合は、類義語等で言い換える必要があります。そのため、以下のように内容によって英語の表現は変化することになります。

  • He has spread false reports about his friend. (彼は友人のあることないことを言いふらした)
  • She touched around her friends’ bad words. (彼女は友人の悪口を触れ回った)
  • His father blew his own trumpet. (彼の父は自慢話を吹聴した)

「吹聴」の読み方と意味のまとめ

「吹聴」は使用する機会が少なく、且つ、良い意味を持った言葉ではありません。使わない、使われないに越したことはありませんが、読み方も含めて、社会人としていざという時のために、しっかり覚えておきましょう。