| 書体 | 公 | |
|---|---|---|
| 部首 | 八 (はち・はちがしら・は) | |
| 読み方 | 音読み | ショウ コウ ク シュ |
| 訓読み | きみ おおやけ | |
| 画数 | 総画数 | 4画 |
| 部首内画数 | 2画 | |
| 意味 | 社会・国家・朝廷など。おおやけ。 | |
| 英語表現 | surface open | |
| 漢字検定級 | 漢検9級 | |
| 学年 | 小学校2年生 | |
| 種別 | 教育漢字・常用漢字 | |
| JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
| Unicode | U+516C | |
| 漢字構成 | 公 | |
| 「公」を漢字構成に含む漢字 | – | |
「公」の読み方・部首・画数・意味まとめ


| 書体 | 公 | |
|---|---|---|
| 部首 | 八 (はち・はちがしら・は) | |
| 読み方 | 音読み | ショウ コウ ク シュ |
| 訓読み | きみ おおやけ | |
| 画数 | 総画数 | 4画 |
| 部首内画数 | 2画 | |
| 意味 | 社会・国家・朝廷など。おおやけ。 | |
| 英語表現 | surface open | |
| 漢字検定級 | 漢検9級 | |
| 学年 | 小学校2年生 | |
| 種別 | 教育漢字・常用漢字 | |
| JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
| Unicode | U+516C | |
| 漢字構成 | 公 | |
| 「公」を漢字構成に含む漢字 | – | |