イニシアティブ/initiative

イニシアティブ 意味・使い方・例文・類義語・対義語・ビジネス wordia

「イニシアティブ(initiative)」の意味について説明します。「イニシアティブ(initiative)」はビジネスシーンでは日本独自の意味がありますので、例文と併せてご紹介します。

その他のビジネスシーンでの使い方と政治での意味、使い方も併せてご説明します。類義語、対義語、英語表現は伝えたい意図ごとにまとめました。

「イニシアティブ(initiative)」の政治的意味は少し複雑ですが、意味を抑えるとニュースをより深く理解できますから、意味と使い方をおさえて仕事や日常会話に活かしていきましょう。

「イニシアティブ(initiative)」の意味とは?

「イニシアティブ(initiative)」は英単語のinitialが語源です。英語のinitialは「最初の、初めの」という意味があり、転じて「手始め」や「先導すること」という意味もあります。英単語の「initiatve」にも「手始め」という意味がありますが、ここでは英単語の意味だけではなく日本語で使用される「イニシアティブ(initiative)」の意味をご紹介します。

「イニシアティブ(initiative)」がビジネスシーンで使用されるときの主な意味は「主導権を握る、率先して物事に取り組む、積極性を持って臨む」です。「主導権を握る」⇒「優位に立つことができる」という考え方から「イニシアティブを取る」とは「戦略上優位に立っている」ということを示します。政治の分野で「イニシアティブ(initiative)」は「発案」「国民発案」を指します。詳細は別にまとめてご紹介します。

「イニシアティブ(initiative)」の言い換え(類義語)一覧

「イニシアティブ(initiative)」は「積極」「率先」で言い換えることができます。また「策略、計画、考案」のようなプランを立てる、という意味の言葉でも言い換え可能です。

ただ、日本のビジネスシーンで使用される「主導権を握る」→「優位に立つ」という意味は英単語本来の意味には当てはまらないことがあるので注意が必要です。

「イニシアティブ(initiative)」の反対語(対義語)一覧

「イニシアティブ(initiative)」の対義語は「追随」です。「イニシアティブ(initiative)」が「積極」「率先」「自発」という「自分で考えて物事をおこす」という意味ですので、反対の意味を考えていくと「消極」「追従」「模倣」も対義語になります。英語の対義語はinactive、unmotivated、passiveです。

「イニシアティブ(initiative)」の使い方と例文

「イニシアティブ(initiative)」を使った例文をご紹介します。

まず「主導権を手にしている」という意味では下記があります。

例文

  • 鉄鋼分野ではC社がイニシアティブを握っている。
  • 今回のプロジェクトでは当社がイニシアティブを握っている。

また「自発的に」「率先して」という意味では下記があります。

例文

  • 佐藤さんはイニシアティブを発揮してプロダクトマネージャーに昇格した。
  • 彼がイニシアティブを取ってくれたおかげでわれわれのチームは効率よく物事を進めることができた。

「イニシアティブを取る」の意味と使い方

「イニシアティブを取る」とは「主導権を握ること」です。また、日本語で「イニシアティブを取る」と言う場合、主導権を握るという意味から転じて「優位に立つこと」を指す場合もあります。

例文

  • 試合に勝つためにはイニシアティブを取ることが重要だ。
  • イニシアティブを取ることが成功への近道だ。
  • もし当社がイニシアティブを取ることができたら、この分野のマーケットシェアは7%上昇するだろう。

これらの例文のように「イニシアティブを取る」とは「戦略的に優位に立つ」という意味です。

「イニシアティブゲーム」とは?

「イニシアティブゲーム」とは「対人関係スキルの計測・育成のためのゲーム(グループワーク)」です。5~10人の少人数のグループをつくり、提示された問題をグループで解決していきます。

問題解決までのプロセスを通して各人のコミュニケーション能力や率先性、協調性などを測ることができるため、企業の採用活動や人材育成、研修として広く採用されています。

「イニシアティブ(initiative)」と国民発案とレファレンダムとは?

「イニシアティブ(initiative)」は「国民発案」と呼ばれます(直接発案とも呼ばれます)。直接民主主義の形態の一つで、国民に発案権を認めるよう国家に請求することです。一定数以上の有権者の署名が得られるとレファレンダムを要求できます。

続いて「レファレンダム」とは「国民投票権」を指します。直接立法制度の一つの形態で、重要案件の議決などについて、立法機関の議決ではなく有権者の投票をもって最終決定とすることを表します。

「イニシアティブ(initiative)」の英語表現は?

「イニシアティブ(initiative)」はもともと英語の表現ですが、日本語の「主導権を持つこと」「率先して物事に取り組むこと」「積極性を持って臨むこと」という意味では「leadership、self-directed、aptitude、enthusiasm」で言い換えができます。

「優位に立つこと」「優勢」という意味ではdominance、superiority、preponderantlyで表現できます。

「イニシアティブ(initiative)」の意味と使い方のまとめ

「イニシアティブ(initiative)」の意味を日本語と英語、ビジネスと政治という点からご紹介しました。ビジネスシーンで使われる「主導権を持つ→優位に立つ」という意味は本来の英語にはありませんが、「イニシアティブを取る」という使い方では戦略的に主導権を持ち、優位に立つという意味でも使われます。

また、政治用語の「イニシアティブ」を「レファレンダム」と併せてご紹介しました。最近ではイギリスがEUから離脱しましたが、最終決定はレファレンダムによって下されました。このように時事ニュースと併せて言葉を覚えておくと、教養として身に着きます。 ぜひ具体例を探してみてくださいね。