| 四字熟語 | 一栄一辱 |
|---|---|
| 読み方 | いちえいいちじょく |
| 意味 | 人は栄えることもあれば、恥辱にまみれてしまうこともあるということ。栄えている間は戒めとして、衰えている間は慰めの語として用いる。また、人の世の儚(はかな)さを表す。「一、一」はあるときは・・・をし、あるときは・・・をする」の意味。「栄」は栄えること、「辱」は辱めを受けること。 |
| 英語表現 | – | 類義語 | 一栄一落(いちえいいちらく) |
| 一栄一枯(いちえいいっこ) | |
| 栄枯盛衰(えいこせいすい) | |
| 禍福糾纆(かふくきゅうばく) | |
| 盛者必衰(じょうしゃひっすい) | |
| 生者必滅(しょうじゃひつめつ) |
一栄一辱/いちえいいちじょく
