- 悪人正機(あくにんしょうき) 
- 暗箭傷人(あんせんしょうじん) 
- 以人為鑑(いじんいかん) 
- 一人当千(いちにんとうせん) 
- 一人当千(いちにんとうぜん) 
- 意中之人(いちゅうのひと) 
- 以貌取人(いぼうしゅじん) 
- 以力服人(いりょくふくじん) 
- 飲食之人(いんしょくのひと) 
- 英雄欺人(えいゆうぎじん) 
- 王門伶人(おうもんのれいじん) 
- 王門伶人(おうもんれいじん) 
- 膾炙人口(かいしゃじんこう) 
- 快人快語(かいじんかいご) 
- 誨人不倦(かいじんふけん) 
- 膾炙人口(かいせきじんこう) 
- 家給人足(かきゅうじんそく) 
- 各人各様(かくじんかくよう) 
- 佳人才子(かじんさいし) 
- 佳人薄命(かじんはくめい) 
- 渦中之人(かちゅうのひと) 
- 閑人適意(かんじんてきい) 
- 姦人之雄(かんじんのゆう) 
- 雅人深致(がじんしんち) 
- 雅人深致(がじんのしんち) 
- 玩人喪徳(がんじんそうとく) 
- 貴人多忘(きじんたぼう) 
- 杞人天憂(きじんてんゆう) 
- 杞人之憂(きじんのゆう) 
- 吉人天相(きつじんてんしょう) 
- 鬼面嚇人(きめんかくじん) 
- 義理人情(ぎりにんじょう) 
- 桂冠詩人(けいかんしじん) 
- 傾国美人(けいこくのびじん) 
- 傾国美人(けいこくびじん) 
- 敬天愛人(けいてんあいじん) 
- 月下氷人(げっかひょうじん) 
- 月下老人(げっかろうじん) 
- 古人糟魄(こじんのそうはく) 
- 古人糟粕(こじんのそうはく) 
- 才子佳人(さいしかじん) 
- 三人成虎(さんにんせいこ) 
- 三人文殊(さんにんもんじゅ) 
- 三人文珠(さんにんもんじゅ) 
- 在留邦人(ざいりゅうほうじん) 
- 志士仁人(ししじんじん) 
- 詩人蛻骨(しじんぜいこつ) 
- 修己治人(しゅうこちじん) 
- 衆人環視(しゅうじんかんし) 
- 蕭条無人(しょうじょうむにん) 
- 小人閑居(しょうじんかんきょ) 
- 小人間居(しょうじんかんきょ) 
- 小人之勇(しょうじんのゆう) 
- 庶人食力(しょじんしょくりき) 
- 真人大観(しんじんたいかん) 
- 直指人心(じきしにんしん) 
- 十人十色(じゅうにんといろ) 
- 人為淘汰(じんいとうた) 
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ) 
- 人間青山(じんかんせいざん) 
- 人琴之嘆(じんきんのたん) 
- 人傑地霊(じんけつちれい) 
- 人権蹂躙(じんけんじゅうりん) 
- 人口膾炙(じんこうかいしゃ) 
- 人口膾炙(じんこうかいせき) 
- 人口稠密(じんこうちゅうみつ) 
- 人口稠密(じんこうちょうみつ) 
- 人主逆鱗(じんしゅげきりん) 
- 人主逆鱗(じんしゅのげきりん) 
- 人死留名(じんしりゅうめい) 
- 人心一新(じんしんいっしん) 
- 人心洶洶(じんしんきょうきょう) 
- 人心洶々(じんしんきょうきょう) 
- 人身攻撃(じんしんこうげき) 
- 人心収攬(じんしんしゅうらん) 
- 人心向背(じんしんのこうはい) 
- 人心沸騰(じんしんふっとう) 
- 人事葛藤(じんじかっとう) 
- 人事考課(じんじこうか) 
- 人事天命(じんじてんめい) 
- 人事不省(じんじふせい) 
- 人生羈旅(じんせいきりょ) 
- 人生行路(じんせいこうろ) 
- 人生如夢(じんせいじょむ) 
- 人生朝露(じんせいちょうろ) 
- 人跡未踏(じんせきみとう) 
- 人畜無害(じんちくむがい) 
- 人中之竜(じんちゅうのりゅう) 
- 人品骨柄(じんぴんこつがら) 
- 人貧智短(じんぴんちたん) 
- 人物月旦(じんぶつげったん) 
- 人面獣心(じんめんじゅうしん) 
- 人面獣身(じんめんじゅうしん) 
- 人面桃花(じんめんとうか) 
- 水鏡之人(すいきょうのひと) 
- 寸鉄殺人(すんてつさつじん) 
- 寸馬豆人(すんばとうじん) 
- 聖人君子(せいじんくんし) 
- 聖人無夢(せいじんむむ) 
- 斉東野人(せいとうやじん) 
- 清風故人(せいふうこじん) 
- 碩師名人(せきしめいじん) 
- 世態人情(せたいにんじょう) 
- 世道人心(せどうじんしん) 
- 遷客騒人(せんかくそうじん) 
- 先声奪人(せんせいだつじん) 
- 前人未到(ぜんじんみとう) 
- 前人未踏(ぜんじんみとう) 
- 曾参殺人(そうしんさつじん) 
- 騒人墨客(そうじんぼっかく) 
- 騒人墨客(そうじんぼっきゃく) 
- 大快人心(たいかいじんしん) 
- 大人虎変(たいじんこへん) 
- 達人大観(たつじんたいかん) 
- 他人行儀(たにんぎょうぎ) 
- 稠人広衆(ちゅうじんこうしゅう) 
- 地霊人傑(ちれいじんけつ) 
- 天上人間(てんじょうじんかん) 
- 天人相関(てんじんそうかん) 
- 天人冥合(てんじんめいごう) 
- 天人五衰(てんにんのごすい) 
- 天理人欲(てんりじんよく) 
- 天理人情(てんりにんじょう) 
- 田夫野人(でんぷやじん) 
- 当路之人(とうろのひと) 
- 斗南一人(となんのいちにん) 
- 二人三脚(ににんさんきゃく) 
- 女人禁制(にょにんきんせい) 
- 女人禁制(にょにんきんぜい) 
- 女人成仏(にょにんじょうぶつ) 
- 人三化七(にんさんばけしち) 
- 人情澆薄(にんじょうぎょうはく) 
- 人情世態(にんじょうせたい) 
- 人情澆薄(にんじょうのぎょうはく) 
- 人情冷暖(にんじょうのれいだん) 
- 人相風体(にんそうふうたい) 
- 人相風体(にんそうふうてい) 
- 人人具足(にんにんぐそく) 
- 人々具足(にんにんぐそく) 
- 人面獣心(にんめんじゅうしん) 
- 盗人根性(ぬすっとこんじょう) 
- 盗人根性(ぬすびとこんじょう) 
- 盗人上戸(ぬすびとじょうご) 
- 白水真人(はくすいしんじん) 
- 八面美人(はちめんびじん) 
- 八方美人(はっぽうびじん) 
- 発人深省(はつじんしんせい) 
- 非常之人(ひじょうのひと) 
- 人之安宅(ひとのあんたく) 
- 人身御供(ひとみごくう) 
- 百人百態(ひゃくにんひゃくたい) 
- 百人百様(ひゃくにんひゃくよう) 
- 貧賤驕人(ひんせんきょうじん) 
- 美人薄命(びじんはくめい) 
- 物是人非(ぶつぜじんぴ) 
- 毋望之人(ぶぼうのひと) 
- 文人相軽(ぶんじんそうけい) 
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく) 
- 文人墨客(ぶんじんぼっきゃく) 
- 文人無行(ぶんじんむこう) 
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん) 
- 旁若無人(ぼうじゃくぶじん) 
- 木人石心(ぼくじんせきしん) 
- 無累之人(むるいのひと) 
- 野人田夫(やじんでんぷ)